skip to Main Content

はんこ使用上の注意3選、むやみに押さない!知っていて損はなし!

はんこを押すという行為について、しっかりと考えていないために生じてしまうトラブルが頻発しています。 なぜはんこを押すだけでトラブルになるのか。 それは、押印自体が「認可」「許諾」の意思を表示できる効力があるからです。 はんこを使う上で、やってはいけないことは、…

続きを読む

角印とは?押さえておくべき丸印との違いと取扱方法

角印とは「会社にとっての認印」 ビジネスのさまざまな書類に使われるはんこ。 法人が扱う角印はそのひとつですが、角印の意味を理解するためには、丸印の知識も不可欠です。 角印も丸印もどちらも総称して「社判」と呼ばれます。 ただし、「社印」といった場合は、角印だけを…

続きを読む

銀行印とは?金融機関に印鑑を登録する時の基礎知識

印鑑にはさまざまな種類がありますが、そのひとつに「銀行印」があります。 銀行印とは「金融機関に登録する印鑑」のこと 銀行印とは、金融機関に登録する印鑑のことです。 1つのはんこで実印と銀行印を兼ねることもできますし、実際にそうしている人もいますが、リスクを考え…

続きを読む

はんこの寿命が決まる!?定期的に必要なメンテナンス

いきなりですが、印鑑ケースに入ったはんこを取り出して、印面を見てみてください。 もしかして、朱肉がたっぷりついたまま保管していませんでしたか? もしくはふき取ったティッシュがこびりついていたり。 実はこれ、はんこにとってもあなたにとっても、決してよい状態ではな…

続きを読む

印鑑のアタリとは?

印鑑には、「アタリ」と呼ばれるものが付いていますが、これは印鑑の上下を表す目印を指すことで、アタリのほかに「サグリ」、「丹」など様々な呼び方があります。 アタリの素材はプラスチックから金や銀、水晶や宝石スワロフスキークリスタルまで様々な種類があります。 通常は…

続きを読む

琥珀(こはく)の材質について

黄褐色の半透明な化石に独特の赤色の模様が入った神秘的な化石は、「太陽の石」とも「人魚の涙」とも呼ばれ非常に人気の高い宝石となっています。 琥珀(こはく)の特徴 琥珀(琥珀樹脂)は、数千万年前の松柏科植物(マツ、スギ、ヒノキなど)の樹脂が土砂に埋もれ地中で長い年…

続きを読む

アグニの材質について

アグニは、北海道産の落葉広葉樹「真樺(マカバ)」を薄くスライスした単板にフェノール樹脂を真空含浸させ、印鑑に必要な厚みへと積み重ねて熱圧成形した印材です。 アグニの特徴 「積層強化木」と呼ばれており、資源の枯渇問題や地球環境の保護を考えて真樺の間伐材を利用する…

続きを読む

楓(かえで)の材質について

楓(かえで)は日本では野山で自生している木であり、別名「紅葉(モミジ)」として至るところで目にすることができる人気の樹木です。 楓(かえで)の特徴 印材として多く使われているのは北海道産「板屋楓(イタヤカエデ)」です。 印材には樹木の生育に欠かせない伐採の副生…

続きを読む

彩樺ブラウン(さいかぶらうん)の材質について

彩樺(さいか)は、北方寒冷地で産出されるバーチ材(真樺(マカバ))とフェノールレジンという結合素材を高圧加熱処理してつくられる印材です。 彩樺(さいか)の特徴 真樺は反りにくく狂いが少ない木材で、加工性や耐摩耗性もよいため建材などに使われますが、耐久性にやや弱…

続きを読む
Back To Top