ゴム印とは?ゴム印の種類や意味をご紹介
公開日: 2022/1/11|最終更新日: 2022/7/8
目次
- ゴム印とは
- ゴム印を利用する機会
- ゴム印の種類
3-1. 広く知られている住所印・日付印
3-2. 会社の日常業務で使う法人角印・丸印
3-3. 自由に組み合わせられる親子判 - ゴム印って実印と同じように利用できるのか?
- まとめ
おすすめのゴム印の商品一覧
のべ台 | フリーメイト2 | アドレス2 | アクリルトップ |
1.ゴム印とは?
ゴム印とは、明治時代から使われているスタンプの一種です。印材の文字部分がゴムで出来ているため、ゴム印という名称が使われていると考えられます。そんなゴム印は朱肉を使いませんが、スタンプ台が必要です。
ゴム印の素材は主に赤ゴム、黒ゴム、半透明の合成樹脂3種類です。赤ゴムは天然ゴム、黒ゴムは耐油性、合成樹脂のものは、ゴム素材ではありませんが、ゴム印の役割を果たしています。その他、回転する日付のついたデータ印も印面がゴムになっているので、ゴム印の一種といえます。
2.ゴム印を利用する機会
通常、ゴム印は会社名や店舗名、住所、電話番号、FAX番号などを文書に記載する際に使いますが、その他にも様々な機会にゴム印が利用できます。ゴム印を使うことで時間短縮になり、業務がスムーズに進行されるので、記載間違いを防ぐなど、メリットも多く存在します。そんなゴム印を利用する機会を挙げます。
・会社名や店名、住所、電話番号などを文書に記載する際
・経理で勘定科目などを記載する際
・学校での生徒名簿の管理として生徒名をゴム印にする。
・年賀状や挨拶状に「祝雅枠」のついた「風雅印」のゴム印を用いる。
・会社やお店の宣伝用ロゴマークとしてのオリジナルなゴム印をポイントカード、スタンプカード利用する。
3.ゴム印の種類
ゴム印には種類があり、サイズは大まかに分けて3種類あります。小さいサイズは1.8cm×6.3cm、標準祭事は2cm×6cm、大きいサイズは2.8cm×7.4cmです。
3-1.広く知られている住所印・日付印
住所印は、よく知られているゴム印です。住所と一緒に電話番号や氏名、会社名などを印字することもあります。書類を郵送する際に、住所を手書きせずに済むもので、時間短縮になり便利です。
日付印も住所印とともによく知られています。領収書、受領書にダイヤルを回して日付を印字します。また、日付のみでなく、会社名、氏名など加えることも可能なので便利です。
3-2.会社の日常業務で使う法人角印・丸印
法人角印・丸印は会社の日常業務でよく使われます。たとえば、請求書や領収書です。ゴム印があることで、手書きで会社名を書く時間を節約できます。また、社内の意思決定となる稟議書にも法人角印・丸印は使用されることが多いです。
しかし、法人角印・丸印は法人登記の書類にはNGです。こうした書類にゴム印は認められていません。
3-3.自由に組み合わせられる親子判
親子判は、住所、氏名、会社名、電話番号といった普段よく使う類いのものを組み合わせて使うゴム印です。使い道により、多くの組み合わせができます。
広く行き渡っている物として「アドレスマークⅡ」「フリーメイトⅡ」があります。それぞれの用途を説明しましょう。
「アドレスマークⅡ」は、文字の部分の1mmほどの微調整が可能です。そのため、文字部分がはっきり印字されなくなった古いゴム印とくっきり印字できる新しいゴム印との差を調整できます。
「フリーメイトⅡ」はバネ内蔵なので、印字された部分の高さがずれないように自動的にコントロールします。
4.ゴム印は実印と同じように利用できるのか?
ゴム印の実印登録はできません。その理由は素材であるゴムが変形しやすい性質だからです。ゴムの変形やひび割れがあると、年月により印面が変化しますので、実印として特定の人を証明することは不可能です。
実際にたいていの役所のホームページには、印鑑登録できない印鑑・適さない印鑑として、ゴム印が挙げられています。挙げられていない場合でも、変形しやすい印鑑、摩擦しやすい印鑑は、実印としてふさわしくないという記述が存在します。
5.まとめ
ゴム印とはゴム素材の印鑑のことで、ビジネスシーンなどに使われることが多いです。大きさは小さいもの、一般的サイズのもの、小さいものの3種類あります。種類は住所印、会社印、日付印など。実印としては、変形しやすいゴム素材であるため、登録できませんので要注意です。
印鑑のおすすめ
法人印鑑3本セット | 法人印鑑2本セット | 個人実印 | 個人実印 |