skip to Main Content

実印とは?実印の使い方や作成方法

公開日: 2021/12/21|最終更新日: 2022/6/29

目次

1.実印とは?

2.実印を利用する機会

3.実印の規定

3-1.印影の大きさ

3-2.印影の形

3-3.印鑑の刻印内容

4.その他の印鑑との違い

4-1.銀行印との違い

4-2.認印との違い

5.実印の利用方法

6.実印の商品一覧

7.まとめ

おすすめの実印の商品一覧

  
屋久杉 ラピスラズリ 黒彩樺マンモス
屋久杉 ラピスラズリ 黒彩樺 マンモス

1.実印とは?

実印とは、住民票を登録している市役所、区役所などに登録し、公的に認められた戸籍上の本名で作られた印鑑のことを指します。各地方自治体の役所に印鑑を登録することを印鑑登録、印鑑登録された印鑑が実印ということになります。

2.実印を利用する機会

実印は財産に関わる重要な契約書や法的な有効性を示す必要がある場面などで、「あなた本人が自分の意志で決定した」ことを証明することができる印鑑です。

実印は具体的には以下のような場面で使われます。

  • 不動産の取引
  • ローンを組むとき
  • 遺産相続
  • 正麺保険など各種保険に加入するとき
  • 保険金や保証金を受領するとき
  • 法人の発起人になるとき
  • 公正証書の作成
  • 金銭やその他の賃借証書、契約書
  • 自動車を購入、または売却、廃車にするとき

このような本人確認の必要がある場面では、実印とともに印鑑証明書も添えて手続きを行います。印鑑証明書は実印が登録された本物だということを証明する書類のことです。正式名称は「印鑑登録証明書」といい、印鑑証明、と呼ばれることもあります。書類に実印で押印するとともに、印鑑証明書があることで本人が実印を押して作成した書類であることが正式に認められるのです。

印鑑証明書は印鑑登録をしたときにもらえる「印鑑登録証」もしくは「印鑑登録カード」とは異なるので気を付けましょう。

3. 実印の規定

実印として登録できる印鑑には規定が設けられています。この規定から外れた印鑑は実印として登録することができません。実印として印鑑を購入したり、注文する場合などには規定から外れることがないように注意しましょう。

3-1.印影の大きさ

規定では、印影が8.0〜2.5mm四方の正方形に収まるものとされています。


印影とは紙などに印鑑を押した朱肉の跡のことを言います。一般的な印鑑は直径が10.5〜24mmほどのものがほとんどなので、大きさの規定はそれほど意識しなくてもクリアできるはずです。

3-2.印影の形

印影の形に関しての規定は各自治体によって違いがあります。一般的なものは丸い形ですが、楕円形や角形でも登録できることが大半です。ただし、輪郭が欠けていたり、輪郭がなかったりする印鑑は実印として認められないので注意しましょう。

3-3.印鑑の刻印内容

実印として登録する印鑑は当然のことですが、戸籍上の名前を刻んでいることが条件となります。刻むのはフルネームか苗字のみのほか、苗字と名前の頭文字の組み合わせでも認められます。

ですから、例えば「山田太郎」さんの実印であれば、「太郎」や「山太」「山田太」などでもOKなのです。(自治体によって差があるので確認が必要です)

実印として登録できないのは、戸籍上の氏名以外の名前や名前以外肩書きなどが刻まれているもの、イラストが刻まれているもの、文字が白く残る逆彫りのものなどです。

4.その他の印鑑との違い

実印は、ほかの用途で日常的に使用する印鑑とは役割や特徴などにいろいろな違いがあります。

4-1.銀行印との違い

銀行印は口座を開設する際に金融機関に印影を登録している印鑑のことを指します。預金している人が本人であることを証明する役割を果たし、お金の管理にとって非常に重要な印鑑となります。

ゴム印などは銀行印として登録することができないのですが、他にはっきりとした規定はありません。ほかの印鑑と区別をつけるため、12.0〜15.0mmほどの認印よりも大きく、実印よりも小さめに作成するのが一般的です。

4-2.認印との違い

認印とは印鑑登録をしていない印鑑のことです。企業などの法人の認印は「角印」もしくは「社印」とも呼ばれます。認印は日常で最も使用頻度の高い印鑑で発注書や見積書、請求書や領収書などの書類に用いられます。認印と実印との明確な違いは登録をしているか、つまり、法的な実行力のあるかないか、ということです。認印はあくまでも業務上の習慣として用いられることが多いため、読みやすい書体で刻印されているものを用いるのが一般的です。

5.実印の利用方法

実印を実印として利用するためには印鑑登録をする必要があります。各自住民登録している役所に登録する印鑑と免許証やパスポートなどの本人確認書類、登録費用を持参し、窓口に備え付けの申請書に必要事項を記入して窓口に提出してください。手続きが完了すると「印鑑登録証」もしくは「印鑑登録カード」が交付されます。印鑑登録証があれば次回からは実印なしでも印鑑証明書を発行してもらえます。

実印は印鑑証明書とセットで使用することで正式な実印として認められます。印鑑証明書はコンビニ公布に対応している自治体であればコンビニで発行することもできます。コンビニで発行する場合は印鑑登録証は使えず、マイナンバーカードを使う必要があります。

6.実印の商品一覧

実印に適した商品には以下のようなものがあります。

・ 実印 タイガーアイ

タイガーアイは金運を高めると言われているパワーストーンです。光の反射によって縞模様の見え方が変わる美しい素材です。新しいことに挑戦する方のラッキーアイテムとも言われています。サイズは60×13.5〜18.0mmです。

・ 実印 ブラストチタン

ブラストチタンは経年劣化が少なく、新しい印鑑素材として注目されています。他の材料と比べて欠けにくく、印面がすり減ることも少ないでしょう。サイズは13.5〜18.0mmです。

・ 実印 ラピスラズリ

深い青、藍色が美しい印鑑です。日本では瑠璃と呼ばれるラピスラズリはパワーストーンの元祖とも言われ、正しい方向に導くパワーがあるとされています。サイズは60×13.5〜18.0mmです。

7.まとめ

実印とは何かについてと、実印を利用する機会や規定、実印とその他の印鑑との違いや利用方法、実印の商品一覧をご紹介しました。ぜひ、参考にしてみてください。


印鑑のおすすめ

  
法人印鑑3本セット 法人印鑑2本セット 個人実印個人実印
黒水牛 あかね(ケース付き) ブラストチタン マンモス
黒水牛3本セット あかね2本ケース付き ブラストチタン マンモス

こうすけ

低価格かつ高品質な印鑑を製造・販売する、はんこ森の店長こうすけです。
印鑑についての様々な豆知識や、知っておくと便利な印鑑の情報、様々な印材の特徴など、読んでいてためになる記事を発信しています。

はんこ森公式サイトはこちら

Back To Top