印鑑書体(字体)について必ず知ってほしい7つの種類と用途
公開日: 2016/2/25|最終更新日: 2022/6/28
印鑑の書体は、実はとてもたくさんの種類があります。
一見何が書いてあるのか分からないものや、普段見慣れているもの、非常にデザイン性が高く個性的なもの…など様々です。
印鑑の書体(字体)の種類
実は、印鑑は書体によって使うシーンが変わってきます。
ここでは、印鑑の各書体についてと、それぞれに向いている用途をご紹介します。
篆書体(てんしょたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 | 角印 |
「篆書体」は古来中国から伝えられた書体で、重厚かつ風格のある印影を形作ります。
日本銀行が発行するお札やパスポートなどにも使用されています。
象形文字を基本としており、可読性が低く、偽造しにくい書体となります。
そのため、個人用・法人用かかわらず実印など重要度の高い印鑑でこの書体が用いられます。
実印以外でも、個人の銀行印など、全ての印鑑で利用できます。
印相体(いんそうたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 |
角印 |
「印相体」は主に戦後に広まった書体で、「吉相体」などとも呼ばれています。
篆書体を原型として形作られたものです。
篆書体よりも柔らかい印象を与え、その可読性の低さや偽造のしにくさから一気に広まりました。
上下左右斜めと八方に末広がりになっており、「開運吉相印八方篆書体」とも呼ばれています。
縁に文字が接しているため、縁が欠けにくいというメリットもあります。
篆書体とともに、個人法人問わず広く利用されている書体となります。特に個人の実印などで利用率が高いものです。
隷書体(れいしょたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 | 角印 |
「隷書体」は秦の時代に作られた書体で、篆書体を直線的に読みやすくしたものです。
横長で独特の運筆が特徴です。篆書体を速記するために簡略化したもので、バランスがとれた美しい印影を形作ります。
一万円札など日本銀行券にも使われている書体です。
可読性が高いため、実印などには用いられず、認印でよく利用されます。
古印体(こいんたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 | 角印 |
「古印体」は隷書体を基本に丸みを帯びた書体で、日本で生まれた独自のものです。
大和古印の伝統を受け継いだ、印章用の書体となります。
線の強弱やとぎれなどが特徴で、親しみやすい印影を形作ります。
他の書体に比べて読みやすく、なじみのある書体です。
可読性が高いため、実印などには用いられず、個人用の認印や銀行印などによく利用されます。
楷書体(かいしょたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 | 角印 |
「楷書体」は漢字の最も基本的な字形で、日常的に広く使われている書体です。
中国における漢の時代の隷書体に代わり、南北朝から隋、唐で標準の書体となりました。
日本では比較的新しい字体ですが、印刷書体としても利用されているので、最もなじみ深い書体なのではないでしょうか。
すっきりとした字体で読みやすいため、実印などには用いられず、認印としてよく利用されます。
行書体(ぎょうしょたい)
個人 | 代表印 | 法人銀行印 | 角印 |
「行書体」は、楷書体を崩した書体のことです。
楷書体は一画一画区切って書かれますが、行書体はいくらか続けて書かれます。
筆で書いたようななめらかな印影を形作ります。草書体と楷書体の間の書体として生まれました。
少し癖のある筆致のため、特に個人用の認印などで選ばれることが多い書体です。
→ 個人印鑑の認印
→ 個人印鑑の銀行印
→ 個人印鑑の実印
印鑑の教科書は、印鑑作成の激安通販 はんこ森が運営しております。
印鑑のおすすめ
法人印鑑3本セット | 法人印鑑2本セット | 個人実印 | 個人実印 |